分光蛍光光度計・旋光計(CMS)
複合型微細構造解析システム
紫外可視分光光度計UV-1900i
仕様
測光方式 | ダブルビーム測光方式 |
分光器 | 収差補正形ツェルニターナーマウント、低迷光回折格子、シングルモノクロメーター |
検出器 | シリコンフォトダイオード |
光源 | ハロゲンランプ、重水素ランプ |
波長範囲 | 190~1100 nm |
分解 | 1 nm |
波長正確さ | ±0.1 nm (656 nm)、±0.3 nm (486 nm) |
測光繰り返し精度 | 0.0002 Abs以下 |
迷光 | NaI(220 nm) 0.02%以下、NaNO2(340 nm) 0.02%以下、KCl(198 nm) 0.50%以下 |
スキャン速度 | 最大 29,000 nm/min |
ベースライン平坦度 | ±0.0006 Abs(ランプ点灯後1時間) |
ベースライン安定度 | 0.0003 Abs/H以下(ランプ点灯後1時間) |
電子冷熱式恒温セルホルダTCC-100 | 7~60°C、ペルチェ素子 |
角形長セルホルダ | 10, 20, 50, 100 mm |
超ミクロセルホルダ | 25~60 µL(光路長5 mm), 50~120 µL(光路長10 mm) 高さ調整機能付 |
フィルムホルダ | 試料サイズ 最小16W×32H(mm)、最大80W×40H×20t(mm) |
試料 | 液体、ガラス、フィルタ、樹脂、薄膜 |
測定モード | フォトメトリック、スペクトル、定量、カイネティクス、タイムコース、バイオメソッド |
分光光度計U-3300
仕様
分光器 | 日立高分解能凹面回折格子採用瀬谷-波岡マウント、ダブルビーム |
波長範囲 | 190~1100 nm |
分解 | 0.1、0.5、1、2、4、5 nm |
迷光(220 nm NaI、340 nm NaNO2) | 0.0003%以下 |
波長正確さ | ±0.3 nm |
波長設定繰り返し精度 | ±0.05 nm |
測定モード | Abs、%T、%R、E (S)、E (R) |
測光レンジ | Abs:-2~4 Abs %T:0~300 %T |
ベースライン平坦度 | ±0.001 Abs (スリット幅2 nm) |
ベースライン安定度 | 0.004 Abs 以下/60 分間 (340 nm、パワーON後2 時間) |
レスポンス 高分解、標準 スキャンスピード | 0.3、3、15、30、60、120、300、600、1200、1800 nm / min |
光源 | 重水素ランプ、ヨウ素タングステンランプ |
光源切換 | 波長と連動した自動切換 |
切換波長 | 325~370 nm 任意選択可能 |
試料室 | ビーム間隔:100 mm 幅120×奥行300×高さ140 mm |
検出器 | 光電子増倍管 |
分光蛍光光度計F-4500
仕様
感度 | S / N 100 以上 |
水のラマン光 | 励起波長350 nm、スリット5 nm |
最小試料量 | 0.6 ml |
測定方式 | 単色光モニタ比演算方式 |
光源 | 150 W Xe ランプ、オゾン自己解消ランプハウス |
分光器 | 無収差凹面回折格子900 1 / mm |
フレーズ波長 | 励起側300 nm、蛍光側400nm |
測定波長範囲 | 200~900 nm および0 次光 |
スリット | 励起側:1.0、2.5、5、10 nm 蛍光側:1.0、2.5、5、10、20 nm |
分解 | ±1.0 nm |
波長正確度 | 2 nm 以内 |
レスポンス | 0 - 98 %のレスポンス:0.004、0.01、0.05、0.10、0.5、2、8 s |
測定値表示範囲 | 0.000~9999 |
高速・高感度旋光計SEPA-300
仕様
測定方式 | ファラデー効果を利用した偏光面振動による光学零位法 |
測定角度範囲 | ±90° 検出感度: 0.0005° |
測定精度 | ±0.002°(1°未満) ±0.2% (1°以上) |
応答速度 | 最大5°/秒 |
光源 | ナトリウムランプ(589 nm) |
偏光子 | ポラロイド |
検出器 | フォトダイオード |
積算時間 | 2、5、10、20、50 秒 |
試料室 | 恒温水循環型角形セル方式(光路長:最大100 mm) |